こんにちは。あきまるです。
本日は、パソコン初心者や、身近な人にパソコンの基本的な操作をおしえなければならなくなった場合に、
何から教えたらよいかをまとめましたので、参考になればと思います。
PC初心者がマスターすべき50のこと|フォルダ&ファイル操作編
- ドライブ(HDD or SSD)にファイル保存用の「新規フォルダ」を作成する
 - デスクトップにフォルダやファイルへのショートカットを作成する
 - フォルダの名前を好きな名前に変更する
 - フォルダやファイルの複製(コピー)を作成(コピー・アンド・ペースト)
 - フォルダやファイルを移動する(カット・アンド・ペースト)
 - フォルダをファイルを移動する(ドラッグ・アンド・ドロップ)
 - フォルダやファイルの複数選択(CtrlキーやShiftキーを使う)
 - フォルダやファイルの複数選択(マウスで範囲選択)
 
PC初心者がマスターすべき50のこと|文字入力編
- ローマ字入力で日本語入力を行う
 - 日本語入力↔英字入力をワンタッチで切り替える
 - 全角/半角入力を切り替える
 - 「オネガイシマス」となってしまった半角入力状態を全角入力の状態に戻す
 - おかしくなった入力状態を復帰する(numlock/insertキー設定)
 - 「F10キー」を使いこなす|「・」→「/」に一発で変換できるようにする
 - ユーザー辞書を使いこなす
 
PC初心者がマスターすべき50のこと|コンフィグ編
- コントロールパネルを開く
 - タスクバーの表示設定|アイコンの大きさを変える
 - タスクバーの表示設定|結合表示のオンオフ
 - クイック起動(Quick Launch)の設定 →デスクトップ表示のショートカットを作成
 - スタンバイ/スリープ状態に切り換わる時間を確認・変更する
 - ノートパソコン|液晶パネルを閉じてもスタンバイにならないように設定を変える
 - マイクとスピーカーの設定を確認・変更する (リモート対応)
 - マイクレベルを変更する
 - Webカメラの設定を確認・変更 (リモート対応)
 - 必要なプログラムをダウンロード&インストールする
 
パソコン初心者がマスターすべき50のこと|応用編
- ファイルの拡張子を表示する
 - 隠しファイルを表示する
 - ファイル/フォルダの容量を確認する
 - 使用しているOSのバージョンを確認する
 - 使用しているOSが32 Bitか64 Bitかを確認する
 - フォルダごとメールに添付するためにZipファイルを作成する
 - 受信したZipファイルを解凍する
 - 「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」のデフォルトの場所(ディレクトリ)を好きな場所に変更する
 
パソコン初心者がマスターすべき50のこと|実践編
- Officeで作成したファイルをPDFに変換する。
 - PDFの縦横を変更する。
 - Googleアカウントの作成
 - GmailをOutlookで送受信できるようにする
 - Googleドライブの利用
 - EXCELで作成したファイルの印刷範囲を設定して一枚で印刷できるようにする
 - mp3ファイルを使って一般の音楽CDを作成する
 - ISOファイルの作成・書込み
 - ファイルサーバーのリンクをメールで連絡する
 - CDからパソコンに取り込んだ音楽をiPhoneに転送する
 - パソコン内の写真をiPhoneに転送する
 - デュアルモニターの設定をする
 - csvファイルを表形式に変換してEXCELファイルとして保存する
 - 自分のオリジナル住所録から喪中の人などを外して、今年用の年賀状リストを作成し、年賀状作成サービスサイトから宛名印刷を依頼する
 - PDFファイル上にテキストを追加する
 - ファンクションキーを使いこなす(特に「F2」、「F5」、「F10」)
 - Wi-Fiの接続設定を確認・変更する
 
パソコン初心者がマスターすべき50のこと|おまけ
- Officeのツールバーをカスタマイズする
 - Officeのツールバーをエクスポート/インポートして他のPCにも反映させる
 
参考サイト
 https://www.pc-master.jp/sousa/
最後まで読んでいただきありがとうございました。

  
  
  
  

コメント